| 桑名宿 ⇒ 四日市宿 ⇒ 石薬師宿 ⇒ 庄野宿 ⇒ 亀山宿 ⇒ 関宿 ⇒ 坂下宿 ⇒ 土山宿 ⇒ 水口宿 ⇒ 石部宿 ⇒ 草津宿
⇒ 大津宿 ⇒ 京都三条大橋 ゴール |
![]() |
![]() |
![]() |
| 長良川 | 宮宿からの七里の渡し | 桑名のはまぐり |
![]() |
![]() |
![]() |
| 日永の追分 | 卯の花のにおう垣根に…夏は来ぬ 佐々木信綱生家 |
広重傑作 庄野の白雨 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 亀山城 | 江戸時代にタイムスリップ! | 鈴鹿馬子唄 いよいよ鈴鹿峠 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 伊勢 から 近江へ | 日本一高い石灯篭 9.33m | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 坂は照るてる 鈴鹿はくもる あいの土山雨が降る |
天皇家から代々伊勢神宮に仕える斎王の群行まつりに遭遇 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 水口城 | 六角氏の宿老三雲氏の山城 三雲佐助は猿飛佐助のモデル? | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北島酒造 | 広重の石部宿 | 広重の左の絵を模した田楽茶屋で昼食 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 腹痛に 家康が名付けた『和中散』本舗 | 善光寺を模して建てられた新善光寺 | 芭蕉 地酒『菊の水』を詠んだ句碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 私もホテルで菊の水を一杯 さあ明日はラスト2 草津宿! |
草津宿は東海道と中山道の分岐点 | 月に3度出発する飛脚の取次処 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 太田道灌の末裔ともいう太田酒造 | 瀬田の唐橋手前のたにし飴製造元 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 日本武尊を祀った建部神社 | 瀬田の唐橋いよいよ琵琶湖!! | 京阪電車 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 義仲寺は木曽義仲と松尾芭蕉が眠る寺 | 木曽義仲の墓 | 芭蕉の墓 木曽どのと背中合わせの寒さかな』 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 松尾芭蕉の杖 本当によく旅した俳人!! | 琵琶名手 蝉丸神社 | いよいよ京都 逢坂 |
![]() |
![]() |
| 大化の改新 天智天皇陵 | 向こう側は南禅寺 |
![]() |
![]() |
| 三条大橋 | |
![]() |
![]() |
| 4月10日午後五時やっと三条大橋にゴール!! | 弥次さん喜多さんと会社仲間が迎えてくれた!! |
2017.10.21 作成 2018.3.25 更新 長尾